- 問 1 来島海峡大橋は、どんな種類の橋か?
-
- 問 2 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチは、どんなイベントか?
-
- 問 3 造船業や海運業が盛んなことで、今治市は日本最大の何都市と呼ばれているか?
-
- 問 4 広小路の街路樹にもなっている、今治市の「市の木」は?
-
- 問 5 伯方島沖の海底でよく見つかる氷河時代の化石は?
-
- 問 6 鎌倉時代に、仏教の教科書『八宗綱要』を著した今治出身の高僧は?
-
- 問 7 戦国時代に、能島海賊衆の拠点であった能島城跡は、どこにある?
-
- 問 8 桜井地域の古国分にある「今治藩主の墓」には、何人の藩主が葬られているか?
-
- 問 9 江戸時代の今治藩特産の綿織物は?
-
- 問 10 大正時代に、蟹工船を始めた波止浜の実業家は?
-
- 問 11 菊間瓦の歴史を学び、瓦づくり体験ができる施設は?
-
- 問 12 大島石の岩石の種類は?
-
- 問 13 製塩会社によって、流下式枝条架塩田が再現されている地域は?
-
- 問 14 かつて今治城は、海水を導いた何重の堀に囲まれていたか?
-
- 問 15 今治の観光大使「バリィさん」の趣味は?
-
- 問 16 「歌仙の滝」と「霧合の滝」は、どこにある?
-
- 問 17 お供馬の走り込みが行われる神社は?
-
- 問 18 今治弁の「おんまく」の意味は?
-
- 問 19 高浜虚子の句碑「戻り来て瀬戸の夏海絵の如し」はどこにある?
-
- 問 20 文化勲章を受章した上浦地域出身の書家(書道家)は?
-